「未来型ワーク・ゼミ」とは、「人と企業の共感・成長が循環する地域」を目指して、
人材育成とマッチング支援を行う未来型スキル教育支援事業の一環で行われるゼミナールです。
就業に役立つICT活用や情報に関するビジネススキルを学びながら
地元企業との交流や就労マッチングの機会が得られます。
「未来型ワーク・ゼミ」5つのポイント
- 就業に役立つICT活用やビジネススキルを約4か月で習得できる!
- 企業ニーズに基づくカリキュラムで就業に役立つ知識が得られる!
- 講座はオンデマンド配信なので自宅で自分のペースで聴講できる!
- 実践につながる演習もあるので動画で学んだことを深められる!
- 地元企業と交流することで就労・キャリアアップにつながる!
開会式の概要
テーマ | 未来型人材育成プロジェクト2022 開講式 |
対象 | ・復職や転職に必要なスキルを学びたい子育て中の女性 ・スキルやキャリアをアップして、就業や転職を目指す社会人 ・企業研究や就活に役立つ学びや交流を求めている学生 |
開催日時 | 2022年8月25日(木)10:00~ または 18:00~ |
会場 | 藤枝駅前コワーキングスペース未来共創ラボ「フジキチ」(藤枝駅北口徒歩1分) ※オンライン(Zoom)でもご参加できるようにする予定です |
受講環境 | 本セミナーの視聴は、事前に申し込みいただいた方のみとなります。 オンライン参加をご希望の方には、セミナー視聴に必要なURLや接続方法などを、 開催が近づきましたらメールにてお送りします。 |
参加費 | 藤枝市民 1,000円(税込)、市外参加者 3,000円(税込)、学生無料 |
主催 | 藤枝ICTコンソーシアム |
お問い合わせ | 未来型人材育成プロジェクト事務局 (受託企業:株式会社サンロフト) |
個人情報のお取り扱い | ご記入いただいた個人情報は、本セミナーのお申し込みに関するご連絡事務と、 本セミナーの主催事業に関連する活動の範囲で利用させていただきます。 個人情報の取り扱いについては、「個人情報の取り扱いについて」を ご確認・同意のうえ、お申し込みください。 |
学びのナビゲーター紹介
大正大学 地域創生学部 助教
天野 浩史先生

1991年愛知県生まれ。静岡大学大学院人文社会科学研究科臨床人間科学専攻修了。修士(臨床人間科学)。専門は臨床社会学、フィールド教育。「地域における自己形成」「市民の地域社会創造」が主な研究・実践テーマ。大学入学と同時に地域づくりに取り組み、2013年にESUNEの前身団体を設立。大学卒業後、求人メディア会社を経て、2016年2月にNPO法人ESUNEを設立し、代表理事に就任。大学生や社会人による地域プロジェクトの創出・コーディネートや企業、大学の人材育成事業に従事。2022年4月より大正大学地域創生学部助教に着任し、理論・実践の双方から地域社会づくりと人の変化、人材育成プログラム開発に取り組む。