2025年5月27日、29日、6月6日、「しずおかShidaジョブフェス」(主催:焼津・藤枝・島田の市役所・商工会議所・商工会)という就活イベントが開催されました。3日間にわたり、市役所を含む24社が登場。「モノと食を運ぶ&つくる」「くらしを支えるサービス」「未来をつくる技術と流通」というテーマで、企業紹介や若手社員へのQ&Aなどが配信されました。
この記事では、2日目「くらしを支えるサービス」に登場した企業・団体7社を紹介します! 観光やIT、教育、福祉、行政などの仕事に興味のある方必見です。
株式会社マジオDS東海 マジオドライバーズスクール藤枝校(サービス:自動車学校)
ここから始まる未来のスタートライン
株式会社マジオDS東海は、自動車教習所を中核に、飲食、博物館、保育園、学習塾と多角的に事業を展開するマジオネットホールディングスの一員です。単なる運転技術だけでなく、社員の成長と多様なキャリアを支援し、地域社会に貢献しています。
当日は、お客様の「なるほど」を引き出す指導のやりがいや、女性社員も多く活躍し、個人の成長とキャリアパスを重視する社風を紹介。就職活動中の学生のみなさんへ、様々な職業の話を聞いて、自分のキャリアを選択する良い機会にしてほしいとエールをおくってくださいました。
株式会社アンビ・ア ホテルアンビア松風閣(宿泊業)
富士山と駿河湾一望のおもてなし
ホテルアンビア松風閣は、お客様に「非日常」の体験と明日への活力を提供するリゾートホテル。お客様の思い出づくりに貢献できる喜びを感じながら、チーム一丸となって質の高いサービスを提供しています。美しい景色と温かいおもてなしが自慢の会社です。
入社前後のギャップや、仕事で大変だったことやその乗り越え方を若手の目線でお話しくださいました。宿泊業は「お客様の思い出作りのお手伝い」をする仕事であり、知り合いや家族に利用してもらえるメリットもあると教えていただきました。
株式会社テクノサイト(IT・ソフトウェア開発)
信頼と革新のソフトウェアソリューション
島田市に本社を置くIT企業で、一般的なソフトウェア開発や電子玩具の開発など多くの部門で様々な社員が活躍しています。多角的な事業展開を行うことで、不況に強い経営基盤を築いている会社です。
おもちゃ好きが高じて入社し、実際に自分が関わったおもちゃが店頭に並ぶことに大きなやりがいを感じている社員もいるそうです。プログラミング未経験の文系出身者も、約8カ月の手厚い研修でITエンジニアに。やる気と論理的思考力があれば、活躍をサポートしてくれる体制が魅力的でした。
社会福祉法人みだらけ福祉会 あおい荘(社会福祉事業(高齢者介護))
ひとを笑顔にするしごと、してみませんか
高齢化社会になくてはならない存在が介護職。あおい壮は、予防から看取りまで一貫した介護サービスを提供している社会福祉法人です。未経験でも安心の手厚い教育体制と資格取得支援があり、利用者様やご家族からの「ありがとう」がやりがいになる、感謝と感動に溢れる職場です。
Q&Aコーナーでは、若手のリアルな声として「内向的だった性格が明るくなった」「介護経験ゼロで入社したが、先輩や上司の丁寧な指導で10年続けられている」など、職場の良好な人間関係がうかがえました。
焼津市役所(行政)
海の恵み、人の絆、町が輝く 自然と創造の港まち
市民の生活を支える市役所の仕事とは? 焼津市は静岡県中央に位置し、人口約13万5千人、「魚のまち」として全国的にも知られています。そんな焼津市の令和6年度のふるさと納税寄付受け入れ額は、令和5年12月末の時点で100億円を突破。静岡トップの実績を誇っています。
Q&Aタイムでは、地元愛あふれる担当者さんから入庁の決め手や市政における課題のほか、採用試験についてなどの具体的な質問などにも回答くださいました。
藤枝市役所(行政)
幸せになるまち”藤枝づくり~まち・自然・文化と共生 未来へ飛躍~
藤枝市は静岡県のほぼ中央に位置し、人口約14万人、「サッカーのまち」として知られ、朝ラーメンや藤枝ハイボールといった食文化も豊かです。2024年に市制70周年を迎え「サッカーのまち100周年」を掲げ、さらなる発展を目指しています。
福祉分野で地域貢献したいという思いで入庁された先輩職員の方は、入庁前は民間企業との関わりが少ないと思っていたそうですが、実際には人事交流の機会が豊富にあり、その意外性に驚いたことなどをお話してくださいました。
島田市役所(行政)
キテゴーシマダ!!
島田市は、人口約9万5千人で、特に30歳代の親御さんと9歳以下のお子さんの転入が増加しており、「子育てするなら島田市」という施策が実を結んでいます。また、観光資源も豊富で、お茶を主軸とした「島田市緑茶化計画」や、ギネス認定の蓬萊橋、諏訪原城など、歴史や自然を満喫できるスポットが満載です。
島田市役所には約50の部署があり、様々な業務を経験できます。平均3年に1度ある人事異動は、転職せずに多様なキャリアを築けるのが大きな魅力。他にも「大変なこともあるが、仲間とのチームワークで乗り越えられる」「相手の立場に立った言葉選びの大切さを学んだ」といった体験談が語られました。
各企業のアーカイブ動画は、YouTubeで期間限定で視聴可能。次回は、3日目「未来をつくる技術と流通」に登場した、製造業・鉄鋼業・商社の仕事を紹介します。
