C'mon Wakamon カモンワカモン

藤枝市Uターン・地元就職応援サイト
「C’mon Wakamon」(カモンワカモン)は
藤枝市が運営する企業と学生の
情報交流サイトです

藤枝市役所 産業振興部 産業政策課

〒426-0026  藤枝市岡出山2丁目15-25

藤枝市Uターン・地元就職応援サイト
「C’mon Wakamon」(カモンワカモン)は
藤枝市が運営する企業と学生の情報交流サイトです

プロジェクト概要

目次

藤枝市Uターン・地元就職応援プロジェクトの概要

地元で育った若者たちが、卒業後地元で就職し活躍できるよう、藤枝市・藤枝商工会議所・岡部町商工会、および提携金融機関が連携し、進学する若者の進学支援や地元就職・定住のための各種支援を行います。

プロジェクト参加者特典①C’mon Wakamonローン

市と本事業に関する連携協定を締結した以下の金融機関が、本プロジェクトに登録している学生の保護者に対して、通常より低い金利で提供するローンです。合格通知後の入学金納入や初年度納入金等に是非ご活用ください。

ローン取扱金融機関

注意事項

藤枝市C’mon Wakamonローンは、申込み時に、藤枝市が発行するプロジェクト制度対象者登録決定通知書の提示が必要です。 その場で提示がない場合は、通常金利での販売となりますのでご注意ください。
なお、借り入れにあたって金融機関での審査があります。

プロジェクト参加者特典②藤枝市Uターン・地元就職奨励金

藤枝市Uターン・地元就職応援プロジェクトへ参加し、奨学ローン(藤枝市C’mon Wakamon(カモンワカモン)ローンまたは、日本学生支援機構奨学金)を利用して卒業後、次の条件を満たした場合に就職奨励金50万円を支給します。

  • 藤枝市に1年間定住
  • 事務所等に正社員で就職

プロジェクト参加者特典③就活に役立つ地元企業情報

100文字PR、3つの強み、動画等で地元企業の魅力を総まとめ!

各社のインターンシップや地域の採用イベントを一括チェック!

地元企業で働く社会人の先輩たちによる学生向けコラムを公開!

地元企業を知ることができる!

本プロジェクトに登録している地元企業の情報を、当サイト「C’mon Wakamon」に掲載します。
雇用事業や企業情報更新などの新着情報は「C’mon Wakamon公式LINE」にて、プロジェクトに登録した学生にお知らせします。

地元企業の魅力や就職に役立つ情報が発見できる!

地元企業に就職した先輩インタビューを始め、地元でホットな話題を定期的に配信します。


プロジェクトに登録しよう

本プロジェクトの対象となる方は、次の「必須条件」各項目すべてに該当する方に限ります。

プロジェクトに登録するための必須条件

  • 高校3年生で、市内在住または市内の高校に通学していた
  • 令和5年4月に大学(4年制)、短期大学、専修学校、高等専門学校(いずれも2年以上)に進学が決定している
  • 大学卒業後、1年以内にUターン就職する意思がある

※各学年ごとに登録申請のできる期間があります

プロジェクト登録期間 ]

令和4年9月26日~令和5年6月30日

LINEで識別子IDを発行しよう

※識別子IDを発行済みの方はこちらをクリックして「申請をしよう」をご確認ください

STEP
「C’mon Wakamon」のLINE公式アカウントを友達登録

スマートフォンの方は「友だち追加」の緑色のボタンをタップしてください。パソコンの方は、お手持ちのスマートフォンでQRコードを読み取ってください。

STEP
トーク画面のメニューから「名前を登録」をタップし、申請者本人のお名前を登録
STEP
メニュー内の「識別子ID発行」をタップして、識別子IDを発行
STEP
識別子IDを発行した時点のトーク画面をスクリーンショット

撮影したスクリーンショットは、プロジェクトの申請の際に必要となります。
見本のように、お名前、識別子が表示されていることをご確認の上、スクリーンショットを撮影してください。

申請をしよう

STEP
必要書類を準備

※①と②は以下の条件によりどちらか一方を提出すること

市内在住市外高校へ通学
市内在住市内高校へ通学① 又は ②
市外在住市内高校へ通学

① 住所がわかるもの(マイナンバーカード、免許証、パスポート等)


② 高校在学証明書(学生証)又は卒業証書


③ 進学先の入学又は入学予定を証明する書類の写し(進学先の合格通知書、内定通知書、合格証明書など)


④ LINE友達登録トーク画面のスクリーンショット(「LINEで識別子IDを発行しよう」STEP4で撮影したものです)

STEP
メニュー内「参加申込」をタップし、LoGoフォームに必要事項を入力。必要書類を添付のうえ、送信をして申請完了

保護者の皆さまへ

令和5年3月28日(火)、令和4年度の対象者向けに行った説明です。日時や対象者の学年などが令和4年度対象者向けのものになっておりますので、ご参考までにご覧ください。

※Wi-Fi 環境での閲覧を推奨します

目次
閉じる