藤枝未来DXスクールとは?
次代の企業を牽引するために必要なデジタルスキルを地域の仲間たちと共に学べる場
藤枝未来DXスクールは、地域企業のDX推進の一環で始まった藤枝市の事業です。DXの基盤となるデ-タ活用や、業務を見直し生産性や成果を高める方法について、パソコンを持ち込み、実践的に学べる場です。講師や受講者と交流することにより、自社の課題や実践のヒントを得る貴重な機会にもなります。(会場にてパソコンの貸出対応もしております。)
対象
・ DXを推進する地元中小企業の経営者・管理職・DX推進役となる社員
※ 現時点でICTに詳しくない方のご参加も歓迎です。
※ 経営者、個人事業主、管理職の方でも自ら手を動かして実践したい方、若手社員の方もご参加いただけます。
※ 経営者(管理職者)と実務者(現場社員)がペアで参加すると効果的です。
・ 一般参加者 / 学生
これから地元企業で活躍したいと考えている、求職中の方や学生のみなさんも対象です。
講座内容・開催日時
- 多くの企業に共通する「システム化」と「マーケティング」を軸に、社内で実践しやすい演習を行います。
- 講義でインプットした知識をその場でアウトプット。パソコンを操作しながら実践的な技能も学べます。
- 専用SNSでQ&Aや参考情報を共有。欠席した場合でも、講座のアーカイブ動画を視聴し、補習できます。
- 講師や受講生との交流時間も設けるので、他社の事例に学んだり、自社での活用を具体化したりできます。
日時 | 講座名 | 内容 | 講師 |
【第1回】 10/22(火) 14:00~16:30 | 開講式・オリエンテーション 事例から学ぶDX推進と人材育成 | 本講座のゴールや進め方を確認後、企業のDX推進事例に基づく、社内の組織体制や人材育成法を学びます。 | 中村 祥子 氏 |
【第2回】 11/5(火) 14:00~16:30 | ビジネススキルの新常識! 生成AIで速い!深い!仕事術 | ChatGPTなどの生成AIを仕事に活かすための基礎知識と技能を解説。実際に操作しながら新常識を学びます。 | 中村 俊也 氏 |
【第3回】 11/12(火) 14:00~16:30 | SNSマーケティング① Instagramトレンドと不変的法則 | Instagramのトレンドやアルゴリズムなどの基礎的なしくみを学んだ上で、自社のコンセプト設計をまとめます。 | 寺田 貴詞 氏 |
【第4回】 11/19(火) 14:00~16:30 | ノーコードシステム① 内製できる社内システムとは? | Microsoftのノーコードツールによる社内システム化について、基本的な考え方と操作を学びます。 | 髙橋 克秀 氏 |
【第5回】 11/22(金) 14:00~16:30 | SNSマーケティング② Instagramの戦略策定と投稿企画 | アカウントのコンセプト設計やベンチマークの選定、投稿企画案の考案法など成果につながる運用を学びます。 | 寺田 貴詞 氏 |
【第6回】 12/05(木) 14:00~16:30 | ノーコードシステム② Microsoftツールで作る社内システム | 初回で学んだ技能をもとに、定めた目的に応じた小さな社内システムを実際に構築してみます。 | 髙橋 克秀 氏 |
【第7回】 12/12(木) 14:00~16:30 | 成果共有会・修了式 | 学びと成果を発表し、講師の助言はもちろん、他社からの参加者の意見も聴いて互いにブラッシュアップします。 | 中村 祥子 氏 |
講師紹介
中村 祥子氏 伊豆市CIO補佐官【DXコーディネーター】

日本マイクロソフト株式会社をはじめ、IT関連企業等に勤務し、お客様のビジネス戦略に即したデジタル活用提案や、組織のチェンジマネジメントなどでDX推進を支援。伊豆市CIO補佐官として地方自治体DXにも従事。モットーは「人生⼀度きり」。昨年度から本スクールのコーディネーターを務めている。
中村 俊也氏(株式会社ラーニングライト 代表取締役 )【生成AI】

AIのコンサルタントとして、生成AIやChatGPTに関する講演・研修を手掛ける。2023年には100団体、1万人以上の受講者を支援し、静岡県No.1の実績を達成。元教師として「分かりやすい」と高く評価され、講演回数は300本を突破。専門家を含む10名のメンバーで運営しているAIキャンプ®の代表でもある。
寺田 貴詞氏(アップスカイ株式会社 代表取締役 )【SNSマーケティング】

SNSマーケティングの専門家。20代でアップスカイ株式会社を設立。これまでに200以上のアカウントを支援し、現状毎月2,000投稿を代行している。専門学校での講師もしており、若者の現状を理解した実践的な知識を提供している。日経新聞の全国版に「静岡の有望スタートアップ」として掲載された。
髙橋 克秀 氏(ナカタケテック株式会社 DXコンサルティング事業部本部 )【ノーコードシステム】

大手IT企業に所属し、藤枝での事業担当になったことを機に静岡に移住。その後、ナカタケテック株式会社でビジネスアナリストとして、中小企業のDX推進をサポート。Microsoft365をベースにした社内のシステム化を支援すると同時に、システム化ができる社内人材の育成を手掛けている。
概要
日時 | 2024年10月22日(火)~12月12日(木) 14:00~16:30 |
---|---|
コース | ① 全7回コース ② SNSマーケティングコース(5回) ③ ノーコードシステムコース(5回) |
対象 | DXを推進する地元中小企業の経営者・管理職・DX推進役となる社員(候補者含む) 現時点でICTに詳しくない方も参加歓迎 経営者、個人事業主、管理職の方でも自ら手を動かして実践したい方歓迎 若手社員の参加歓迎 地元企業で活躍したい一般・学生も参加歓迎 |
場所 | 〒426-0067 静岡県 藤枝市 前島1丁目7番10号 BiVi藤枝 1F 正面エントランス右側 |
定員 | 30名程度 |
受講料 | おひとりあたり10,000円(税込) ※ 学生は無料。お申し込み時に、学生証を確認させていただきます。 ※ コース①~③いずれをご選択された場合でも受講料は一律です。 |
お申し込み方法 | 締切 : 10/21(月) 18:00 下記お申し込みフォームに必須事項をご記入の上、ご送信ください。 お申し込みを完了された方には、受付完了の自動送信メールが送信されます。 10/21(月)までに、受講料を指定口座までお振り込みください。 ※ 恐れ入りますが、振込手数料はお客様でご負担をお願いいたします。 お申し込み完了となります。 |
注意事項 | 1)1企業から2名以上でご参加いただきますと、自社の取り組みを具体的に考える機会になります。 複数名でのご参加も歓迎です。 2) 原則的に藤枝BiViキャンで開催し、第1回と第7回は皆さまのご希望がございましたらハイブリッドでの開催といたします。 3) 毎回、会場にてパソコンの貸し出し準備をいたしますが、可能でしたら、ご自身のパソコンをお持ち込みください。 4) 専用SNSのアカウント情報など、受講に関する詳細につきましては、随時メールにてご案内いたします。 |
主催 | 藤枝市産業政策課 |
運営 | 藤枝ICTコンソーシアム |
事務局 | 株式会社サンロフト |
特典
- DXの実践に役立つ身近な他社事例が学べる
- DXの実践に役立つテクノロジーを体感できる
- 欠席してもアーカイブで内容が確認できる
- 専用SNSにて関連の情報を得られる(過去の講座動画視聴、お知らせなど)
- 地元でともに学ぶ仲間ができる
- 修了者にはオープンバッジを進呈する
- 1月以降も、自主勉協会に参加できる
修了者には学習歴のデジタル証明書を発行
修了要件を満たした受講者には、世界標準の「学習歴デジタル証明書(オープンバッジ)」を発行し、そのスキルを証明いたします。
お問い合わせ
藤枝未来DXスクール運営事務局(株式会社サンロフト内)
運営:藤枝ICTコンソーシアム
主催:藤枝市 産業振興部 産業政策課
TEL:054-626-3366 FAX:054-626-3371
メール:info@fujiedamirai.jp 公式サイト:https://www.fujiedamirai.jp/