こんにちは。藤枝市在住9年の4児の母、ぽかぽかです。『豊かな水環境を育む』城南メンテナンスさんに1日の仕事の流れや社会とのつながりを伺いました。近年は、DX化の取り組みも進めているようです。
◇1日の仕事はどんな感じ?
◇「水中ドローン」とは?
◇災害時も活躍?!
まだまだ知らない会社の魅力をお届けします。
若手社員の1日の様子

8:00 | 朝礼 現場へ(先輩社員と複数人で対応) ※先輩社員から実務が学べるので、経験の浅い方でも安心。 独り立ちの目安は半年~1年。 |
12:00 | 昼休憩 |
午後 | 作業会 |
16:00 | 帰社、報告書作成 |
17:00 | 退勤 |
◇点検作業の場合、作業日が定期的に決まっています。スケジュール管理がしやすく、残業も月10時間程度に抑えられています。
◇社用車は全部で43台。
特殊車両は、土地付家一軒分相当のお値段だそう!

近年の取り組み・DX化に向けて
最近では、水中ロボットや水中ドローン等の最新機器を導入するようになりました。

認定資格を持つ技術者がモニターを見ながら操作し、水の中をモニター越しに点検します。清掃作業も行えます。機械化が進むことで、水の中に潜らずとも業務が完結できるので、効率化や社員の負担軽減に繋がっています。


(少し余談ですが…)
昨年、社内会議室のモニター、机、テーブルが新しくなったそうです。設備の整った環境でお仕事できると気持ちがいいですよね。
震災時の支援
能登半島地震の時には、現地に出向き水道管の漏水調査を行いました。行政より招集がかかり、東海エリアの近隣の県が協力し水の復旧作業に取り組んだそうです。
いつも当たり前のように使えていた「水」が使えない事がどんなに不便な事か…。災害で困っている方々のために、より近くで支援されていたのですね。
~インタビューを終えて~ 感じた魅力!!
現場での仕事では、その場で解決する力が求められるそうです。判断を任される機会も多いのだとか・・。自分の力を発揮できるチャンスがたくさんありそうですね。
IT化が進む今、若手社員が活躍できる場が広がっています。
インターンシップ開催
毎年11月の3日間、学生向けにインターンシップを行っています。
現場に同行し、職場体験ができます。働く方々の雰囲気を知る事ができるいい機会です。
希望する方は、総務課の杉浦さんへお問い合わせださい。
お問い合わせ先 :054-643-2468
関連記事
-
株式会社城南メンテナンス
SDGsの活動目標の1つに「すべての人々に水と衛生へのアクセスを確保する」があり、まさにこれを事業としている会社です。 【きれいな水】を生活や事業で使用するために、給排水衛生設備のメンテナンス、水処理施設の設計、施工、維持管理の業務を行っています。快適な環境づくりを目指し、長年の実績と高い技術力で、水に関わるさまざまな業務をトータルサポートします。 また当社では、平成18年度より焼津市勤労会館(サンライフ焼津)の施設運営を行っています。当施設の運営におきましては、当社の本業である建築物、浴場の衛生管理は勿論のこと、健康重視型の施設運営を目指しています。 グループ会社に、株式会社静環検査センターや株式会社MYFCがあります。 -
今からそして未来へ「豊かな水」を守ります~株式会社城南メンテナンス~
こんにちは。藤枝市在住9年の4児の母、ぽかぽかです。今回、私がカモンワカモン編集員として取材に伺ったのは、同じく藤枝市にある株式会社城南メンテナンスさんです。… -
教えて!『若手社員の1日』&『近年の取り組み~水中ドローン?!~』
こんにちは。藤枝市在住9年の4児の母、ぽかぽかです。『豊かな水環境を育む』城南メンテナンスさんに1日の仕事の流れや社会とのつながりを伺いました。近年は、DX化の…