藤枝市谷稲葉に位置する「株式会社ロジテムツムラ」に取材にいってきました。 藤枝市に工場を持つ漢方製薬のトップメーカー「ツムラ」の物流会社です。
私個人の趣味ですが、「ツムラのくすり湯(バスハーブ)」で毎日お世話になっております。
管理部 人事総務課の松下氏にお話を伺いました。
企業の魅力発見
「付加価値の高い物流サービスの提供を通じて、お客様と社会に貢献します」
1 会社概要(製品の安定供給を支えるツムラ物流の中核)
同社は、株式会社ツムラの100%出資による物流子会社です。
全国3拠点ある株式会社ツムラの医薬品製造工場にて構内物流を一括で請け負い、 製品資材の受入、供給、保管・製品出庫までを担っております。
完成品は株式会社ツムラとの医薬品における卸売一般販売業を取得した共同医薬品 専用物流センター(東西2拠点)へ輸送しツムラの医薬品を中心とした保管を行い、 全国の代理店様にお届けしております。
今年で設立50年を迎え、生命関連企業として高品質な物流サービスの提供を目指し 続ける総合ロジスティック企業です。


2 企業トピックス(今年は設立50周年の節目の年)
昨年より設立50周年のプロジェクトを発足し、記念品作成・地域貢献・社内イベントの3つの部会にて活動を進め、本年春先には藤枝総合グラウンド・茨城県石岡市の柏原池公園2か所の敷地にて桜の記念植樹を実施しました。
また地域貢献としては、ペットボトルキャップを回収しNPO法人への寄付や株式会社ツムラ静岡工場と協力し、蓮華寺池公園の清掃活動を定期的に実施しています。


3 職場見学(人事担当者インタビュー)
就活生には一番興味があると思われる「福利厚生」と「求める人物像」について 重点的にお聞きしました。

制度・福利厚生など
物流企業としては多い年間休日126日(2023年度)があり、年4回有休促進月間も設けて有給休暇の取得も増進。従業員のワークライフバランスを考え働きやすい職場を目指しています。福利厚生としては全従業員のベネフィットステーション加入、自動車保険の団体割引によるグループ保険への斡旋、株式会社ツムラの保有する山荘利用などがあります。
また、正従業員には、団体生命保険、長期障害補償保険など、もしもの時の備えも会社がサポートできる体制を整えております。
求める人物像
弊社の行動指針として「安全・笑顔・誠実・自立・成長」の5つを上げております。 グループ会社としては「志、情熱・使命感・プロフェッショナル・自立・利他」を掲げており、一人ひとりが成長することによって、はじめて会社は成長するという意識のもと、「誰からも信頼される人格」が形成され、「志・情熱」「使命感」をもち、「プロフェッショナル」「自立」「利他」の精神で行動できる人財を目指しています。
学生の時は学生にしかできない色々な体験があります。社会人になったら社会人にしかできない体験もあります。今、学生を全力で楽しんで、楽しい社会人生活を送ってほしいです。


執筆者:勝右衛門(C’mon Wakamon編集部)
静岡出身、大学は東京。会社員人生において、様々な経営者、従業員の生き様を感じてきた。編集員として、地元での生活、就職、自己実現の可能性を探りつつ、地元企業の目指すことに着目し取材を届けたいと考える。
関連記事
-
株式会社ロジテムツムラ
医療用漢方の㈱ツムラグループ子会社です。 ツムラは「品質は畑から」をモットーに原料を畑から管理して漢方薬をつくっており、サステナビリティの先端を走っている企業グループとなります。当社はその物流部門を担っています。 よろしくお願いします。 -
【企業の魅力発見】付加価値の高い物流サービスで、お客様と社会に貢献———㈱ロジテムツムラインタビューVol.1
藤枝市谷稲葉に位置する「株式会社ロジテムツムラ」に取材にいってきました。 藤枝市に工場を持つ漢方製薬のトップメーカー「ツムラ」の物流会社です。 私個人の趣味ですが、「ツムラのくすり湯(バスハーブ)」で毎日お世話になっております。 管理部 人事総務課の松下氏にお話を伺いました。 企業の魅力発見「付加価… -
活躍する人材のものがたり———㈱ロジテムツムラインタビューVol.2
先輩社員の木村さんにお話しを伺いました。 人事総務課の松下さんと木村さん 50周年記念事業の説明をしていただく ・お名前、木村円香(きむら まどか)さん ・ご出身、焼津市 ・静岡県立藤枝北高等学校 (2018年度卒業) 部活はアウトドア部に所属 高校時代は農学科に在籍し、畑で西瓜など…