C'mon Wakamon カモンワカモン

藤枝市Uターン・地元就職応援サイト
「C’mon Wakamon」(カモンワカモン)は
藤枝市が運営する企業と学生の
情報交流サイトです

藤枝市役所 産業振興部 産業政策課

〒426-0026  藤枝市岡出山2丁目15-25

藤枝市Uターン・地元就職応援サイト
「C’mon Wakamon」(カモンワカモン)は
藤枝市が運営する企業と学生の情報交流サイトです

数年後の自分をイメージしよう~若手社員の働き方~

就職活動中、入社後や数年後の自分がどんな働き方をしているのか、なかなかイメージできず不安を感じることはありませんか?実際に若手社員の体験談を聞くことで、その不安を解消するヒントが得られるかもしれません。

今回は、「若手社員の働き方」をテーマに、実際の仕事内容や職場の雰囲気などをお伝えします。数年後の自分をイメージするきっかけになれば嬉しいです!

目次

先輩の経験談

入社2年目社員の日常をご紹介! by ショウケンガリレイ株式会社

どんなに企業研究をしてもなかなか入社後の自分の姿をイメージすることができず不安に感じている方は多いと思います。今回は入社2年目社員の日常をお見せしますので、皆さまに社会人生活の雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです。 

ショウケンガリレイ株式会社本社屋

弊社は駅から少し遠いため車は必須です。中には自転車やバイクで通勤する社員もいます。 

現在の仕事内容は?

主に総務の仕事(昼食に手配、制服の注文など)と売上関連の業務を担当しています。 
特にお金を扱う業務はミスがないように細心の注意を払っています。 
請求書類の発行・送付や入金管理を行っているため、お客様とやり取りすることもあります。 

Hさんが仕事をしている様子
やりがいを感じる瞬間は?

一人でできることや任せてもらえることが増えたときにやりがいを感じます。最近では上記の仕事に加えて経理や人事の業務、補助金等の申請なども少しづつ任せてもらえるようになりました。できることが増えるとその分誰かに貢献できている気がしてモチベーションが上がります。

昼食について教えてください!

私は、基本的には弁当を持参し気分でお弁当を注文します。ちなみに会社でお弁当を注文すると半分会社が負担してくれるので、実質190円(2024年11月現在)でお弁当を食べることができます! 

昼食を取った後は、社員同士で談笑したり、睡眠をとったり、外でバレーボールをしたり…と皆さん自由に過ごされています。 

会社のいいところは?

優しくてあたたかい人が多いところです。こちらの質問や相談に対し、快く応じて下さる人が多いです。また、向こうから話しかけてくれたり、色々と気にかけてくれたりすることもあり、その度に人と環境に恵まれているなと実感します。 

今頑張っていること・今後挑戦したいこと

仕事を教えてもらうだけでなく自分から仕事を取りに行くようにしており、通常業務を疎かにせずに教えてもらった業務を一人でこなせるよう努めています。今後の課題は人事の業務に対する抵抗感と苦手意識を払拭していくことです。向いていないからといって拒絶するのではなく、自らの成長に繋がると考えて少しづつ挑戦していきたいです。 

総務経理課 Hさん(ショウケンガリレイ株式会社 )

インターンシップ情報

5日間の対面型インターンシップを随時行っております!自己分析の精度を高められるような充実した内容となっておりますので、少しでもご興味を持ちましたらお気軽にお問い合わせください。 また、会社説明会も随時行っております。Web型・対面型どちらでも対応可能ですので、こちらも併せてご応募お待ちしております! 

研修があるから、しっかり育ててもらえる。  by 特別養護老人ホーム高麓

私は高校を卒業し、高麓に入社し3年目になります。今回はそんな私の働き方について紹介します!

現在の仕事内容は?

入居しているお客様の食事、排泄、入浴などのその方にサポートが必要な介助をしています。他にも月に数回レクリエーションを行っています。私はレクリエーション係になっているので、月一回の誕生日会や、季節を感じられるイベントなど、係の職員同士で「お客様が楽しんでくれるレクリエーションはどんなものだろう?」と話し合って実施しています。 

やりがいを感じる瞬間は?

お客様からの感謝の言葉が大きいですが、寡黙なお客様が自分のケアを通して話してくれるようになったり、介助中のさり気ない日常会話をしている時が一番やりがいを感じます。お客様の昔のことや思い出話を聞くことは、介護の仕事の中でしか聞けないことだったりするので、やっていてよかったなとやりがいを感じられます。 

昼食について教えてください!

早番や日勤の時はお弁当を持っていきます。おかずだけ持っていって、ご飯は会社が無料で提供してくれるあたたかいご飯を食べています。 

どうしても作れない時はコンビニでおにぎりを買ったりしていますが、最近は朝寒いので少しでも時間に余裕を持てるようにするために自分を追い詰めてます(笑) 

会社にはどのように通っていますか?

車で通勤しています(15分程度)。焼津勤務だと駅前じゃなければ、車かバイク、自転車が必要かなと思います!

会社のいいところは?

会社全体の雰囲気が良く、分からないことがあってもすぐに質問が出来るところです。私は新卒で入社し、養成校出身の同期と比べると不安なことだらけでしたが、経験豊富なプリセプターの先輩職員がついてくれたので、分からないこともその場で解決することができました。

研修も充実していて勉強する機会が沢山あります。配属先がバラバラになると普段はなかなか話せない同期とも研修で話す機会が出来るので私は安心することができました。

今頑張っていること・今後挑戦したいこと

介護福祉士資格に必要な実務者研修を受け修了することができたので、介護福祉士の資格をとれるように今後も経験を積んでいきたいです。 

マイコ さん( 特別養護老人ホーム高麓 )

就業体験・セミナー情報

新入社員ってどんな仕事をしているの? by 株式会社サンロフト

就職活動中、私も「入社1年目ってどんな仕事をするんだろう?」とよく考えていました。
今回は新入社員である私の仕事について紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね。

現在の仕事内容は?

自社で開発している日報サービス「nanoty」の事業部でシステムエンジニアとして働いています。
主な仕事内容としては、システムのエラーの修正や、nanotyがお客様にとってより使いやすくなるよう、システムの見直し・改善を行っています。

また、新入社員の仕事である電話対応や議事録の作成も仕事の一部です。
エンジニアなので社内にいることが多いですが、電話対応でお客様のことを知れたり、あまり関わりのない他の事業部の社員と話すコミュニケーションの場にもなります。

内山さんが仕事をしている様子
仕事を行っている中で楽しいと思うことは?

実務に取り組んでみて、最初は分からないことだらけでしたが、分からないことがどんどん分かっていくことが楽しいなと思います!特にエラーを紐解いていく作業にとてもやりがいを感じます。

また、自社でも社員全員がnanotyを使って日報を書いています。自分たちが実際に使っているものの仕組みを知ることができるのもエンジニアの醍醐味ではないかなと思っています。

昼食について教えてください!

私は毎日家からお弁当を持ってきていますが、会社で頼むこともできます。
また、会社の近くに美味しいパン屋さんがあるので、そこに買いに行っている社員も多いですね。

会社のいいところは?

①おもしろい人がたくさんいるところ
個性豊かでいろいろな方がいるところです。
また、新入社員でわからないことがあると、誰かが助けてくれるので頼りになります。

②適度に自由で柔軟なところ
服装はビジネスカジュアルなので、好きな服装での勤務ができたり、テレワークなどの就業形態を選ぶことができたりと、比較的自由に働くことができます。(もちろん、お互いが何の業務をしているかわかるようにチャットやクラウド型日報システムなどを活用しており、自由な中にもルールを守って働いています)。

③時流を見ていること
人数が多くはないので、役員との距離は近いと思います。
直接、何に力を入れているのか、世の中がどのように変わって自分たちはこうしていきたいということを聞くことができるので、普段の仕事では忘れがちな会社の方向性を感じることができます。同時に新しいインプットもでき、おもしろいです。セミナーへ参加している方も多く、勉強熱心な社員の方々にも刺激をもらっています

今頑張っていること・今後挑戦したいこと

まだ1年目なので今後どのような仕事があるのかはまだ不透明なところもありますが、nanoty事業部として修正だけを行っていくのではなく、nanoty自体の今後を考えたり、どういう人に使ってほしいのかを考えながら仕事を行っていきたいです!挑戦としては、1からシステムの仕組みを作ってみたいと思っています。沢山勉強して実現できるように頑張りたいです。

nanoty事業部 うちやまさん(株式会社サンロフト) 

インターンシップ・アルバイト情報

関連記事

この記事をシェアする
目次
閉じる