建築物や土木工事の基礎部分になる地質調査用のボーリングマシンの開発・製造、販売を行う株式会社扶桑工業・機械事業部。前回に引き続き、機械事業部で働く若手社員にインタビューしました。

プロフィール
お名前 井上太貴(いのうえたいき)氏
ご出身 島田市伊久美
学校 島田工業高等学校 機械科(2022年度)卒業、部活は水泳部に所属
父親が車やバイクをいじっていた影響か、小学生の頃から車が好きだった。高校に入り、自動車工学の原動機、特に実習の時間に原動機の分解、組立てが好きだった。先生の教えで心に残っていることは、「仕事が始まっても勉強だぞ」と、今まさに実践をしている。
趣味等(好きなこと)
愛車マツダCX5で休日はドライブ(先日は伊豆に行ってとても楽しかったと話す)。
音楽鑑賞、好きなミュージシャンは、なんとデビュー45周年のサザンオールスターズ。
この会社にどうして入社したのか、どこに魅かれたのか?
作っているものが特殊で、なおかつ将来的にも需要があるということです。
工業高校の先生が、「中小企業でも、技術が高くマーケットを独占している会社もあるぞ。」と聞いていました。地元の合同企業説明会で当社の「ボーリングマシン」の話を聞いたとき、まさにそれだと感じました。
事実、小型調査用ボーリングマシンは全国3社が扱い、シェアは拮抗しています。マシンのカスタマイズが多く、顧客からの信頼は厚いです。
また、2022年台風15号が静岡に被害をもたらした時、家の近くの道路が陥没しました。水害があった後は、必ず地質調査、ボーリング工事が行われます。先日わかったことですが、その時、家の近くでボーリング工事をしていたのは、今の会社の取引先の社長でした。


今は、どんな仕事をしていますか?(現在の仕事内容)
ボーリングマシンの組立や機械の修理や、ツールス(この業界ではツールではなく、ツールスというらしい)の組立、ポンプの組立です。当社は、「地中を掘削するボーリングマシンなどのカスタマイズ設計に強みがあり、通常1つの案件を1人の技術者で担当しています。」なので、工場のラインの作業とは違い、自分で一つ一つ完成させるのがよいと感じます。
今の仕事・会社に対しての気持ちはどうですか?
ツールスの組立等大変なこともたくさんあるけど、それ以上の楽しさがあります。例えば「ウォータースイベル」という一つのツールスがあるが、ようやく7分で組立ができるようになりました。いままで時間がかかったものができるようになる。できなかった事ができるようになるのが楽しく自信になります。(ただし先輩は4分で組立てる、さらなる挑戦は続いている。)また、残業は少なく、プライベートな時間を有意義に過ごせ、充実しています。


会社のいいところ(好きなところ)はどんなところですか?
会社の上司や先輩たちが明るくて、丁寧に教えてくれます。職人肌の人が多く「俺の背を見て学べ」的な雰囲気もありますが、一度入ったらはまる! とても熱心に教えてくれます。
これからの希望(仕事でも個人生活でもなんでも可)
お客さんからの信頼を得られるような仕事をしたい。
先輩にMさん、Aさんという方がいます。先日修理した機械の顧客が「新品みたいになった。Mさん、Aさん有難う」と言った。会社名でなく、個人名でお礼がありました。
とても感動し、私もそうなりたいと強く思いました。
「藤枝のワカモン」にひとこと
学生の時は学生にしかできない色々な体験があります。社会人になったら社会人にしかできない体験もあります。今、学生を全力で楽しんで、楽しい社会人生活を送ってほしいです。

執筆者:勝右衛門(C’mon Wakamon編集部)
静岡出身、大学は東京。会社員人生において、様々な経営者、従業員の生き様を感じてきた。編集員として、地元での生活、就職、自己実現の可能性を探りつつ、地元企業の目指すことに着目し取材を届けたいと考える。
関連記事
-
株式会社扶桑工業
ものづくりに愛情を感じている会社です。情報産業やバーチャルが華やかに見える中、自社製品や建築物を人の技術で作り上げて行く会社です。自分たちで作ったものが世の中に役立つことに大きな誇りを感じています。 -
人を活かし技術を育む扶桑工業~ものづくりが好きな社員たちが活躍する会社~———インタビューVol.1
藤枝市横内(の藤枝市工業団地内)に位置する「㈱扶桑工業」(機械事業部)に取材に行ってきました。機械事業部、総務課の堀川氏にお話しを伺いました。 同社は、鉄筋工事部(高層マンションやビルなどの建築物や、高速道路や堤防などの土木工事に使われる鉄筋の加工と工事)と機械事業部(建築物や土木工事の基礎部分になる地質の調査は重要… -
働くひと紹介———㈱扶桑工業インタビューVol.2
建築物や土木工事の基礎部分になる地質調査用のボーリングマシンの開発・製造、販売を行う株式会社扶桑工業・機械事業部。前回に引き続き、機械事業部で働く若手社員にインタビューしました。 プロフィール お名前 井上太貴(いのうえたいき)氏ご出身 島田市伊久美学校 島田工業高等学校 機械科(2022年度)卒業、部活は水泳部に所属父…