
株式会社グリーンテックは株式会社焼津冷凍のグループ会社です。グループ会社には他にパン製造販売会社(焼きたてパンのピーターパン)があります。グループ関連会社には食品加工会社(いちまる)やスーパー(富士屋)、住宅建築・設計(いちまるホーミング)など、実にさまざまな分野の会社があります。
それぞれ違う特徴のある分野で独自の能力を高めながら、良いところはお互いに活かしていこうという仕組みがあります。
グリーンテック経営企画室の内田さんは、
「これから就職を考えている方は安心して当社を選んで欲しいです」
と言います。

複数の違う事業を経営しているという安心感はもちろんあります。しかしそれよりも興味を持ってお聞きしたのが、グループ関連会社内の転職です。
採用された会社で働いていく中で、社員の特性によってグループ内の他の会社の方が能力を発揮できると判断されたり、本人の希望があれば、グループ関連会社内の転職も可能だというのです。これは新社会人にとって初めての就職をするのに大きな安心材料になるでしょう。

農業は通常、天候などの自然条件に左右されるお仕事ですから、例えば、雨の降る前にやらなければならないことや気温が下がる(上がる)前にやるべきことがあったりします。なので『農業』に関しては労働基準法の定める「労働時間」や「休憩」「休日」は適用されないという現実があります。
しかし株式会社グリーンテックは、自主的に労働基準法の36協定を結び、残業時間や休日出勤の上限を遵守しています。それを可能にしているのはこの栽培方法であり、そして働き手たち自身によるアイデアや能力でもあるのです。

「夜間は無人になりますが、ハウス内の温度などをセンサーで管理しています。異常を感知すると自動で対処する仕組みがあります」
ハウス内の水耕栽培で、天候に大きく左右されず、異常を自動検知するシステムがあります。
「農薬も機械が自動で撒きます。人体への影響を心配することもありません」

農業という仕事の常識を根本からくつがえすような画期的な経営で、お話を聞いている私は終始驚いていました。未来の農業経営の姿を見ているかのようでした。
内田さん、お忙しいところお話をお聞かせ頂き、ありがとうございました。

執筆者:武田宗徳(C’mon Wakamon編集部)
藤枝生まれ藤枝育ちの二児の父。20年ほど続けてきたサラリーマン生活に終止符を打ち、現在は執筆業を中心に活動している。
関連記事
-
株式会社グリーンテック
株式会社グリーンテックはネギの⽔耕栽培を⾏っている農業法⼈です。会社としては若いものの事業としての始まりは昭和60年。養鰻場跡地の地下⽔を組み上げる施設を活用して、ネギの⽔耕栽培に着目。若い力を結集し、今では国内のネギ⽔耕栽培企業の中でダントツトップの⽣産量を誇っています。 -
ネギ⽔耕栽培事業、開始から39年の今 農業法⼈、株式会社グリーンテック
株式会社グリーンテックはネギの⽔耕栽培を⾏っている農業法⼈です。経営企画室の内⽥さんに事業のことについてお伺いしました。 「当社は株式会社焼津冷凍アグリ事業部から平成30年に分社化しました。会社としては若いですが事業としての始まりは昭和60年です」 内⽥さんにお聞きして、この⽔耕栽培の事業は実に40年近く続いて… -
常識をくつがえす驚きの農業経営 ネギ水耕栽培の株式会社グリーンテック
株式会社グリーンテックは株式会社焼津冷凍のグループ会社です。グループ会社には他にパン製造販売会社(焼きたてパンのピーターパン)があります。グループ関連会社には食品加工会社(いちまる)やスーパー(富士屋)、住宅建築・設計(いちまるホーミング)など、実にさまざまな分野の会社があります。 それぞれ違う特徴のある分野で独…