
学生のみなさん、こんにちは。藤枝在住20年、フラワーアレンジ・手芸全般が趣味の主婦yoshi2です。今回私が取材したショウケンガリレイさんは食品工場で使用される生産機器を完全オーダーメイドで設計・製造する会社です。特筆すべきは、10~20代の社員が多く活躍していること。2024年4月にも6名の新入社員の入社が予定されており、若手の活躍を重視する企業風土が根付いています。
5日間のインターンシップ制度
学生向けのインターンシップでは営業・設計・製造と3つの部署を体験できます。さらにその中で興味のある部署を深く体験し、最終日には「自分プレゼン」を行う機会も!
具体的なプログラムはこちら(同社採用サイトより抜粋)
日数 | 5日間(対面) |
職種 | 技術営業体験/設計体験/製造体験/制御技術体験/総務経理課 |
内容 | 5職種すべてを体験・見学していただきます。 興味のあった職種、または今まで興味のなかった職種にふれて、 “自分研究”に活かしてください。 |
プログラム | 1日目・・・総務経理課(個人特性診断あり)・技術営業 2日目・・・設計課・制御技術(電気制御) 3日目・・・製造部(工場実習) 4日目・・・希望部署 5日目・・・自分プレゼン(資料づくり・発表)・振り返り ※各フィードバックあり ※昼食用意あり(アレルギー対応不可) |
自分プレゼン | 就職の鍵!『自分研究』 就職活動に欠かせない“自分研究” 最終日に行う「自分プレゼン」では、いつもとは違う5日間で 気づいた“自分のこと”についてまとめていただきます。 |
総務経理課課長の片山さんは「自分プレゼンは慣れなくてハードルが高く感じるかもしれませんが、この経験は就職活動でも必ず生きてきます。ショケンガリレイでの体験を自身の就活にも活かしていただければ。積極的にチャレンジして欲しい」とおっしゃっていました。
実際にインターンシップを経て入社した総務経理課の羽田さんは、「実際に働く人の生の声を聞いたことが進路選択の良い判断材料になった。当時感じた良好な職場の雰囲気は今も変わらず、やりがいを持って仕事ができています」と話してくれました。
若手社員インタビュー ~技術部 設計課 朝比奈萌さん~

入社2年目、朝比奈萌さん 工学部卒24歳
(総務経理課の羽田琴菜さんとは同期入社)
静岡県内で設計業務の仕事を探していたところ、「世界でたった一つのオーダーメイド機械製作!」という文字が目に留まり同社に入社を決意したといいます。
現在、コンベヤの配送設備の設計をご担当。設計課では、技術営業がお客様からヒアリングし作成した図面を元に、仕様の詳細を決定し、部品図面など詳細な図面を作成します。
仕事を進めるなかで「先輩に疑問点を質問すると、様々な視点からアドバイスいただけます。自分の想像以上の細かな指摘をいただいて戸惑うこともありますが、それを自分なりに整理して、仕事に活かしています」と朝比奈さん。経験不足でミスした時などは「局面ではなく大局を見る目、もっと視野を広く、いろいろな観点から考えなくては」と自身の仕事ぶりを内省するそうです。
やりがいについてもお聞きしました。自身が作成した詳細図面を基に、製造部門で実際の機械が組み立てられていく過程には大きな達成感があるといいます。
「自分の描いた図面が製造の方たちの手で形になる、それを見ていると達成感があります」と朝比奈さん自身が感じたように、
「一からものをつくりたいという人には向いている仕事ではないでしょうか」と話してくれました。

充実したワークライフバランス
朝比奈さんは仕事以外の時間も充実した日々を送っています。夏は仕事帰りにプールで水泳を楽しみ、休日にはフットサルに参加。たまたま一緒になった人達とチームを組み、試合をするそうです。
また、お気に入りのカフェで大好きな紅茶の香りで癒されたり、図書館で読書をしたりと私生活を満喫。それを支える会社の「住宅手当も手厚いんです」と満面の笑みでした。
募集 モノづくりに興味のある方
現在、以下の職種で若手人材を募集しています
- 技術営業
-
お客様が抱える悩みや課題をヒアリングし、
それらを実現する方法、アイデアを創造して図面化する - 機械設計
-
技術営業部門が作成した仕様図を元に詳細を決定し、
部品図面など細かな図面を作成する - 制御技術
-
制御プログラムの作成や機械の配線、据付を行い工場での試運転に立ち会う。
- 製造
-
設計部門が製図した図面をもとに、部品加工や機械の組立、据付や試運転を行う。
お客様の要望に応じてメンテナンスを行うことも。
特に「モノづくりに興味がある」「新しいことにチャレンジしたい」という方は、ぜひ一度インターンシップに参加してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
ショウケンガリレイ株式会社
食品メーカーの工場で使われる様々な機械やラインをオーダーメイド。お菓子や冷凍食品など、あなたの身近な商品づくりの、縁の下の力持ちになっています。粘り強い追求心と挑戦力、それを支える技術力が当社の強みです。 -
ガリレオは世界を変えた。ガリレイは暮らしを変える。———ショウケンガリレイ㈱インタビューVol.1
東京証券取引所プライム市場上場のフクシマガリレイ㈱を中核とするガリレイグループの一員「ショウケンガリレイ㈱」に取材に行ってきました。 建設中の新社屋 名前が凄いけど、どんな会社かな?とホームページを確認しました。会社紹介によると「食品ロボットを完全オーダーメイドにて設計・製造している会社です。大量生産の機械や部品作… -
想像力、無限大———ショウケンガリレイ㈱インタビューVol.2
藤枝市善左衛門に社屋を移転され、新たに希望に燃える「想像力、無限大」の「ショウケンガリレイ㈱」に編集部が取材に行ってきました。 新社屋の敷地は広く、働く皆さんも、伸び伸びと相変わらず笑顔いっぱいの印象を受けました。 管理本部の片山課長、平田様にいろいろとお聞きしました。 新社屋移転についての抱負 新工場の内部 焼津市の工… -
未来をテクノロジーで拓く挑戦者=ショウケンガリレイ㈱オーダーメイドの食品機械をトータルプロデュース
学生の皆さん、こんにちは。藤枝市在住20年のフラワーアレンジ・手芸全般が趣味の主婦yoshi2です。今日訪れたのは藤枝市善左衛門に本社を置くショウケンガリレイさんです。同社は企業のニーズに対応して、食品の製造工程の問題点を改善し、省人化、省力化を図る自動装置を数多く製造しています。 中でも冷凍麵の生産ラインは導入される事例… -
若い力が育つ職場=ショウケンガリレイ㈱ ~食品機械の設計・営業・制御技術の仕事~
学生のみなさん、こんにちは。藤枝在住20年、フラワーアレンジ・手芸全般が趣味の主婦yoshi2です。今回私が取材したショウケンガリレイさんは食品工場で使用される生産機器を完全オーダーメイドで設計・製造する会社です。特筆すべきは、10~20代の社員が多く活躍していること。2024年4月にも6名の新入社員の入社が予定されており、若手の…