C’mon Wakamon(カモンワカモン)編集部では、藤枝を中心とした近隣市町での就職を考える若者向けに、地元企業を紹介。
今回のテーマは「藤枝市働きやすい職場環境づくり事業所認定制度」。
「働きやすい職場環境づくり」の具体的な取り組みや地元企業としての想いについて、株式会社山田組総務部の堀井さんに伺いました。

執筆:カモンわかもん事務局
「地域の守り手・担い手」として
同社は藤枝を中心に100年以上の歴史がある建設会社です。
1916年(大正5年)の創業以来、地域のまちづくりや発展に貢献してきました。元々は土木工事業を中心に展開していましたが、平成に建築部門を新設。 現在は総合建設業として、地域の基盤づくりや様々な施設の建築・工事を手掛けています。





地元企業として大切にしていることはなんですか?



地域の建設会社である私たちの想いとして「工事の目的」を毎年、新入社員にお伝えしています。
まず「人の命や財産を守ること」を使命とし、安全なインフラ整備を通じて、藤枝市の安心な暮らしを支えています。
また、「より便利で快適な環境をつくること」 にも力を入れ、地域のにぎわいや発展につながる施設や道路の整備を進めています。
「働きやすい職場環境づくり」の具体的な取り組みについて
「現場での働きやすい」環境づくり


建設業は屋外での作業が中心です。オフィス仕事と違い、テレワークの導入が物理的に難しい反面、それ以外の部分で社員の働きやすさを感じられる仕組みを積極的に取り入れてきました。
例えば、仕事のON・OFFの切り替えをしやすくするために「時間単位有給休暇制度」 を導入。1時間など短時間の休暇を柔軟に取得できる仕組みを整えています。社員からは「子供のお迎えに行けるので助かる」や「通院がしやすい」など、仕事とプライベートの両立がしやすくなったと喜ばれています。
また、作業現場の通信環境の整備にも注力。iPadの貸与をしたり、外部からの社内サーバーへのアクセスを可能にしたりしました。これにより、情報共有のスムーズ化や業務の効率化を図っているそうです。
さらに、予防接種にかかる費用は会社が負担するなど、健康面でのサポートにも気を配り、社員1人1人が安心して働き続けられる職場づくりを目指しています。
未経験でも安心のサポート・多様な人材が活躍する職場
同社では、未経験の学生でも安心して働ける環境を整えているそうです。
新入社員に対してOJT制度を導入。先輩社員がマンツーマンで仕事を教えるため、土木・建築を学んで来なかったという学生も安心して業務に取り組めます。さらに外部研修を活用し、土木・建築の基礎を学んでから現場に出る仕組みも整えているそう。実際の業務でも文系出身の社員が活躍しているとのこと。
また、70歳以上の方の雇用や実習生の受け入れも行い、多様な人材が活躍できる職場づくりを推進。年齢や経験に関係なく、それぞれの強みを生かせる環境を整えています。


学生への支援「奨学金返還支援制度」
同社では会社が奨学金を負担する「奨学金返還支援制度」を導入しているそう。
長く働き続けることで、ほとんどの奨学金を会社が負担してくれるのだとか!
困っている人に自然と手を差し伸べる社員の姿勢



堀井さんが「働きやすさ」を実感するポイントはありますか?
入社6年目の堀井さんは、「社員の人柄の良さ」が働きやすさに繋がっていると感じているそうです。社員同士の関係が親切で丁寧なだけでなく、地域の方々にも自然と手を差し伸べる場面が多く見られるといいます。
例えば、まちで困っているご年配の方を、近くにいた社員が車で送り届けたことや、工事現場近くで遊んでいた子どもが怪我をした際に、社員がすぐに手当てをしたことも。



普段から現場で周囲に気を配る習慣が身についているからこそ、いざというときに率先して行動できるのかもしれません。こうした社員の姿勢が、働きやすさや職場の温かい雰囲気に繋がっているのではないでしょうか!
今後の目標とこれから就職を考える若者へのメッセージ
自然に学び、自然と共に歩む
「災害は決して起きてほしくないものですが、避けることのできない現実でもあります。だからこそ、私たちはその事実から目を背けるのではなく、向き合い、備えていく必要があります」と堀井さんはいいます。
2代目社長が残した言葉に「自然に学び、自然と共に歩む」というものがあります。この言葉の通り、私たちは災害と向き合いながら、自分自身の身を守り、家族や仲間を守ることが大切です。
そして、それだけではなく、地域の人々の安全を守ることも私たちの使命です。「地域の守り手」としての役割を果たすべく、今後も技術を磨き、地域の安心・安全に貢献していきます。



これから就職を考える「わかもん」へメッセージをお願いします!



建設業は、なかなか若い人たちが入ってこない業界でもありますが、私たちは「働き続けられる職場」や「若い人に選ばれ続ける職場」を目指して、制度や環境を整え、工夫を続けています。
実際に“ものづくりの現場”を見て「かっこいい」仕事だと感じてくれる学生さんも多いです。自分の手で何かを作り上げ、社会貢献を体感できる建設業の世界をぜひ、のぞきに来てください!
採用情報サイト
関連記事
-
株式会社山田組
創業から105年、公共工事を中心とした「土木工事業」と、民間工事を中心とした「建築工事業」を営んで参りました。培ってきた『技術力』を基に、社員全員で力を合わせ「次の100年」を目指して頑張っています。 -
C’mon Wakamon(カモンワカモン)企業の一押し社員集合!
「企業は人なり」という言葉がありように、企業の成長は、働く人の成長あってこそ。一緒に働く仲間の存在が、頑張る気持ちの原動力になることもよくあります。今月は、カモンワカモンプロジェクトに参加している企業の皆さんから、自慢の社員を紹介してもらいました。 【現場を“楽しむ”建設現場を管理する「現場監督」】 瞬平さん 建設現… -
企業選びの参考に!藤枝市働きやすい職場環境認定事業所制度を知っていますか?
あなたにとって「働きやすい職場」とは何ですか? 柔軟な働き方ができる職場の先輩や上司、同僚がいい人仕事のやりがいがある企業理念やビジョンに共感できる快適な環境が整っているワークライフバランスが保てる福利厚生が充実している挑戦を応援する文化がある 人によって働きやすいと感じるポイントは様々だと思います。そうした中、藤枝…