更新:2023.11.15
キャッチコピー | 提供するのは「こころ」です |
---|---|
事業者名 | 株式会社小桜建設工業 |
本店所在地 | 〒427-0032 静岡県島田市神座2615-10 |
事業所所在地 | 同上 |
電話番号 | 0547-32-0111 |
FAX番号 | 0547-32-0807 |
Eメール | h_sakurai@kozakura-c.com |
業種 | 建設業 |
事業内容 | 総合建設業 |
URL | http://www.kozakura-c.com |
創業 | 1961年 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 男性:18名 女性:4名 合計22名 |
代表者 | 代表取締役 櫻井敬久 |
売上高 | 16億4252万円(2020年度) |
100文字PR | お客様との対話を大切に「こころ」をもって一棟を築きます。創業50年を超え、街のいたるところで小桜建設工業の技術を見かけるようになりました。都市型建築物の機能性を追求し、ひとの「こころ」あふれる空間を提供します。 |
3つの強み | 建築:創業50年以上の経験と施工技術。 設計:大型工場から住宅や車庫まであらゆる規模を行程・素材・工法をふまえ設計。 土地活用:工場などの用地紹介や遊休地の活用提案など建物の完成引渡しまでサポートします。 |
募集職種 |
|
勤務地 | 島田市 |
初任給など | 200,000円~(大学卒) 180,000円~(短大・専門学校卒)
|
採用実績 | 新卒採用
中途採用
|
インターンシップ | 今のところ予定なし |
採用担当者 | 総務部 採用担当 |
社屋外観
建築現場で協力業者と確認作業
お客様との打合せ
株式会社小桜建設工業は、静岡県中部地域を中心に事業を展開している総合建築業者です。
住宅の小規模リフォームから新築、また事業向け事務所から大規模な倉庫、工場まで建築に関して幅広く事業を行っています。街の中を走っている時に目にする建物、もしかすると弊社が施工した建物かもしれません。
「こころを込めた建物でお客様に喜びと感動を」それがわが社の合言葉です。
C’mon Wakamon編集部がインタビュー!小桜建設工業の魅力を紹介
-
『提供するのは「こころ」です』 お客様と地域に貢献する 株式会社小桜建設工業
株式会社小桜建設工業は島田市神座を拠点に工場施設や事務所など民間法人向けの建築工事を主体とする建設会社です。『提供するのは「こころ」です』と掲げ、地域のお客さまの要望を形にしています。心に残っているお仕事について、工務部の櫻井さん(30)にお話を伺いました。 「SLの整備工場の建設に関わりました。川根出身なので感慨深… -
時代と環境の変化と共に お客様の要望を形にする 株式会社小桜建設工業
株式会社小桜建設工業は創業から50年以上の歴史がある建設会社です。主に民間法人向けの事務所や工場設備などを施工されてきました。 昔と比べてお客様の要望に何か変化したことはありますか?と、工務部 櫻井さんに聞いてみました。 「今は環境に配慮するような建設施設が増えています。」 櫻井さんはそう言いました。 「断熱材の使用… -
自分のやった仕事が目に見えてカタチになる 株式会社小桜建設工業で働くワカモノに聞きました
畑違いの前職から中途採用で入社した男性に、今の仕事についてお聞きしました。 「自分のやった仕事が目に見えてカタチになります」 彼はそう言って「だから、楽しいです」と付け加えました。 数ヶ月、あるいは、建設施設によっては数年をかけて完成までもっていくわけです。そこまでの道のりにはたくさんの苦労もあることでしょう。だか…
C’mon Wakamon企業が協働で連載「ふじえだFocus」
C’mon Wakamonに掲載している事業者が協働し、学生の皆さんに長期的な視点で伝えたいことを発信する「ふじえだFocus」。下記の記事に寄稿しています。
-
人間関係のよい職場で働きたい! よりよい職場コミュニケーションの取り組みを紹介
学生の皆さんは自分が将来就職する際に、会社のどんなところに注目しますか? 就職活動における企業選びのポイントは人それぞれですが、例えば、「やりたい仕事ができる」「待遇や勤務条件がよい」「会社の雰囲気や価値観が合う」「社会に貢献できる」などを重視する方が多いようです。今回は、会社の雰囲気や価値観を醸成している「職場の… -
C’mon Wakamon(カモンワカモン)企業の一押し社員集合!
「企業は人なり」という言葉がありように、企業の成長は、働く人の成長あってこそ。一緒に働く仲間の存在が、頑張る気持ちの原動力になることもよくあります。今月は、カモンワカモンプロジェクトに参加している企業の皆さんから、自慢の社員を紹介してもらいました。 【現場を“楽しむ”建設現場を管理する「現場監督」】 瞬平さん 建設現…