藤 藤枝の豊かな自然や風景、この町に住みたくなる魅力を伝えるシリーズ企画「藤枝を楽しむ」。編集部員がそれぞれ得意なテーマで連載していきます。
六間川は田中城跡周辺を焼津市へ向かって流れる二級河川ですが、マップを見て上流へ遡ると旧東海道商店街を超えて茶町の方まで続いていて驚いたのですね。だけど実は、六間川と呼ばれるのは緑町の青池から下流であって、その上流は「大谷川」と呼ぶのだと知りました。


大谷川は町を流れる川です。


写真は旧街道上伝馬商店街を横断してすぐの場所、「久遠の松」で知られる大慶寺の近くです。ずいぶん昔から町を流れている川の雰囲気があります。建物のすぐ脇を流れているのですね。川沿いの歩道は、狭くてうす暗くて、つい入っていきたくなる冒険心をくすぐります。
建物と木々に覆われたうす暗い川の歩道を抜けると、市役所の通りに出ます。大谷川は、道路を渡って岡出山公園の北側を流れていきます。ここでは住宅の前に架かる橋が連なっています。

玄関と川に架かる橋の間にチェアとパラソルを置いているお宅もありました。
家の前を流れる川が涼しいのだろうな、と少しうらやましくなりました。

執筆者:武田宗徳(C’mon Wakamon編集部)
藤枝生まれ藤枝育ちの二児の父。20年ほど続けてきたサラリーマン生活に終止符を打ち、現在は執筆業を中心に活動している。