藤枝の豊かな自然や風景、この町に住みたくなる魅力を伝えるシリーズ企画「藤枝を楽しむ」。編集部員がそれぞれ得意なテーマで連載していきます。
藤枝市から焼津市にかけて流れる瀬戸川水系、六間川。藤枝駅北口からおおよそ4kmほど北東へ行った、藤枝西高校の校舎裏を流れています。
徒歩で向かうと約5800歩。かかる時間は約50分。ダイエットや気分転換のためのいい運動になります。

西高から東へ田中城屋敷跡沿いにも流れる六間川の両岸には、ソメイヨシノの桜並木が植えられていて、3月~4月の期間は見ごろ。歩行者と自転車が専用で通れる区間もあり、車を気にせずのんびりと歩きながら川や周辺の景色を安心して眺められるのも魅力のひとつです。

桜並木のふもとには、春になると菜の花やツクシなどの草花が咲き、秋になるとヒガンバナが楽しめます。冬は渡り鳥が水辺を泳ぐ姿が見られます。

お花見の時期は、桜花見茶会や謡曲会などのイベントも開催。
気分転換に訪れるのもよし、仕事の休憩がてらお散歩するのもよし。
藤枝の歴史を感じながらおとずれてみてはいかがでしょうか。


執筆者: 本田秋江 (C’mon Wakamon編集部)
生まれも育ちも嫁に行っても藤枝市。高校卒業後、進学のため上京。
学生時代はディズニーシーの立ち上げや造形製作に携わる。
新卒でNHK入局。番組CG制作を担当。その後、ゲーム会社にてキャラクターデザイン製作に携わるも、30歳を機に帰静。
CM制作ディレクター、雑誌の編集デザイナーを経て、30年続けているヨガの勉強をしに渡印。インストラクターの資格を修得。
IT企業や広報を経て、2017年「クリエイティブスタジオ赤飯」創立。事業内容は広告・パンフレット等、紙媒体を中心としたデザイン製作。
趣味はヨガとポタリング。