
畑違いの前職から中途採用で入社した男性に、今の仕事についてお聞きしました。
「自分のやった仕事が目に見えてカタチになります」
彼はそう言って「だから、楽しいです」と付け加えました。

数ヶ月、あるいは、建設施設によっては数年をかけて完成までもっていくわけです。そこまでの道のりにはたくさんの苦労もあることでしょう。だからこそ、完成した建設施設を目の前にしたら、感慨もひとしおだと想像できます。
「前職は自分の仕事の成果がはっきり目に見えるようなものではなかったです。だから、建築業界に転職して初めて感じた仕事の違いは、そこでした」
自分のやった仕事が目に見えてカタチになるというのは、とてもわかりやすいです。
「手応えを感じます。仕事の手応えを、より大きく感じます」
生き生きと彼は語ります。
一つの施設を完成させると、今度は別の施設の建設に取り掛かるわけです。また一から仕事が始まります。仕事の内容も、場所も、建物もガラリと変わるわけです。建設する施設によって工事の進め方も様々です。
「毎回仕事が違います。毎回考えます。退屈な仕事ではありません。そういう仕事が好きな人が向いていると思います」
と彼は笑顔を見せました。
同世代の若者で、同業の建築業界から転職してきた方がいるとお聞きしました。島田工業高校を卒業して県内の他の地域で経験を積み、地元であるこちらに中途入社しました。26歳の二級建築士。働きながら一級建築士を目指しています。

「彼は、仕事を覚えよう・吸収しよう、としているのが、側から見てわかります」
なるべく現場に出て職人さんと一緒に仕事をしています。疑問が湧いたら職人さんに教えてもらっています。

「あの前向きさは、見習うべきものがあります」
目標のある人は強いです。目指すものがあると、仕事でも日々の生活でもそれに向かって頑張ることができます。
株式会社 小桜建設工業には頑張るワカモノがいます。
頑張るワカモノたちの活躍できる場が、株式会社 小桜建設工業にはあります。

執筆者:武田宗徳(C’mon Wakamon編集部)
藤枝生まれ藤枝育ちの二児の父。20年ほど続けてきたサラリーマン生活に終止符を打ち、現在は執筆業を中心に活動している。
関連記事
-
株式会社小桜建設工業
株式会社小桜建設工業は、静岡県中部地域を中心に事業を展開している総合建築業者です。住宅の小規模リフォームから新築、また事業向け事務所から大規模な倉庫、工場まで建築に関して幅広く事業を行っています。街の中を走っている時に目にする建物、もしかすると弊社が施工した建物かもしれません。「こころを込めた建物でお客様に喜びと感動を」それがわが社の合言葉です。 -
『提供するのは「こころ」です』 お客様と地域に貢献する 株式会社小桜建設工業
株式会社小桜建設工業は島田市神座を拠点に工場施設や事務所など民間法人向けの建築工事を主体とする建設会社です。『提供するのは「こころ」です』と掲げ、地域のお客さまの要望を形にしています。心に残っているお仕事について、工務部の櫻井さん(30)にお話を伺いました。 「SLの整備工場の建設に関わりました。川根出身なので感慨深… -
時代と環境の変化と共に お客様の要望を形にする 株式会社小桜建設工業
株式会社小桜建設工業は創業から50年以上の歴史がある建設会社です。主に民間法人向けの事務所や工場設備などを施工されてきました。 昔と比べてお客様の要望に何か変化したことはありますか?と、工務部 櫻井さんに聞いてみました。 「今は環境に配慮するような建設施設が増えています。」 櫻井さんはそう言いました。 「断熱材の使用… -
自分のやった仕事が目に見えてカタチになる 株式会社小桜建設工業で働くワカモノに聞きました
畑違いの前職から中途採用で入社した男性に、今の仕事についてお聞きしました。 「自分のやった仕事が目に見えてカタチになります」 彼はそう言って「だから、楽しいです」と付け加えました。 数ヶ月、あるいは、建設施設によっては数年をかけて完成までもっていくわけです。そこまでの道のりにはたくさんの苦労もあることでしょう。だか…