C'mon Wakamon カモンワカモン

藤枝市Uターン・地元就職応援サイト
「C’mon Wakamon」(カモンワカモン)は
藤枝市が運営する企業と学生の
情報交流サイトです

藤枝市役所 産業振興部 産業政策課

〒426-0026  藤枝市岡出山2丁目15-25

藤枝市Uターン・地元就職応援サイト
「C’mon Wakamon」(カモンワカモン)は
藤枝市が運営する企業と学生の情報交流サイトです

勉強、就活、仕事でも役立つ「情報収集力」を磨こう

役立つ情報を集める力は勉強や就活、仕事においても重要なもの。皆さんはどのように情報を収集し、活用していますか? 先輩たちはどのようにスキルアップしているのかを教えてもらいました。

目次

ラジオ感覚でYouTube活用 by 扶桑工業

なかなか本をじっくり読む時間がない中で、私が情報収集として活用しているのがYouTubeです。楽しい動画を見ることもありますが、主には人気書籍の要約動画をラジオ感覚で楽しみます。電車の中や運転中(動画を見ると危ないので、音声だけで楽しんでいます)移動時間を無駄にしないように心がけています。

登録しているチャンネルを紹介すると、

  • フェルミ漫画大学(話題のビジネス書を漫画で分かりやすく解説)
  • サラタメさん (サラリーマンにタメになるから、サラタメだそうです)

この2つを登録して、もっと詳しく知りたいと思った時に書籍を購入します。

知っていると出来るは大違いですが、知ることは出来るための入口だと思います。

知識で得たことを、すぐに行動すること!もしくはやらない事を決めること!

社会人になると判断の連続です。 インプット、アウトプットを繰りかえし、良質なアップデートをして素敵な大人を目指しましょう!

情報収集力を磨くために by 焼津冷凍

「情報収集力を磨く」=「情報に興味を持ち深掘りする事」 だといえます。

抽象的過ぎる感じがしますが、どんな所にも情報はあり、それをどこまで深掘り出来るかがとても重要です。

 例えばテストで良い点を取るにはどうするか。

「勉強方法を知りたい」が興味を持つ事で、「どんな勉強方法があるかを調べる」ことが深掘りする事になります。単純ですが、勉強方法を知る手段はネット、テレビ、書籍、成績の良い友人からなど1つだけではありません。また、調べていくにつれ勉強方法を補助する情報なども出てきます。

このように、「情報収集力」のはじまりは、「興味を持つ事」にあります。 とはいえ、いきなり興味の無い事を深掘りしたり覚えたりするのは大変です。私は自分の趣味から「なぜ」「どうしたら」を繰り返す事で、考える事が面倒と感じる事が少なくなったので、情報収集力を磨く為にも自分の好きな物・ことから深掘りしてみましょう。

T・H

情報収集は「先輩」から by 太田工作

就職前の情報収集はやはり本 からです。ビジネス書の基本はドラッカーの「マネジメント」、製造業であればエリヤフゴールドラット博士の「ザ・ゴール」ですね。

就職後の情報収集は就職先の先輩方に仕事のやり方を教えてもらうのが一番 です。飲みにつれていってくださいよと頼めば喜んで連れて行って仕事を教えてくれますよ。(残業代は出ませんが)おすすめです。

nobu

新聞も悪くない by グロージオ

私は、特に目新しいものを使って情報を収集してはいません。家にある新聞に目を通し、興味深いものがあれば読みます。苦手な分野でもたまにですけど、読むように心がけています。お客さんと話をするとき、 仕事ばかりでなく世間の話題にも 多少ですが話すことが出来るようになりました。

40代 男性社員N

トレンドや一般的な情報はデジタルで、地域のことは新聞で by 特別養護老人ホーム高麓

「情報」というものは「仕事」においてとても重要です。仕事におけるコミュニケーションでは、本題から話すのではなく、会話を弾ませるアイスブレイクとして、雑談をすることが多々あります。

その際、 共通の話題、相手に合わせた話題をもって会話ができることがとても重要で、その時「情報」が活用されます。

私は全国区のニュースやトレンドな内容はスマホでちょっとした空き時間に「Yahoo!ニュース」や「まとめサイト」で確認するようにしていますが、地元静岡の情報は新聞を見るに限ります。

学生時代はテレビ欄やスポーツ面しか見ませんでしたが、社会人になって地域面等を見てみると様々な企業や自治体の取り組みや情報が取得でき、相手に合わせた会話を行う際に非常に有効的で且つ、仕事にも活かされます。

わからない言葉や内容はwikipedia等ネットで詳しく調べるとさらに知識が深まり、社会人としても成長できますね。 YoutubeやTikTok等も使用しており、新しいSNSツールは日々生まれていきます。何でも使用してみる、興味を持つ等すると幅広い世代や場面に合わせた対応ができると思います。面接でも引き出しが多いことは役立ちますので、情報集めにトライしてみてください。

採用担当:森拓也

常にアンテナを張って、気になったものはとにかく片っ端から試す! by新村組

私は現在、人事業務を担当しています。仕事柄、若い世代の考えや志向を少しでも把握していたいので NHKのZ世代関連の番組は録画してよく観ています。人事制度や社内研修については、新聞や本から情報を得ることが多いです。インターネットの情報は色々な情報が錯そうしているので、有料の情報源を活用することは大事だと思います。

しかし、私もそうでしたが学生の時はそんなに学びにかけるお金がないですよね(笑)今だと 無料ラジオアプリvoicy(佐々木俊尚さんやワーママはるさんは語彙力や思考力を高めたい方におススメ)YouTube(中田敦彦のYouTube大学は時事問題も分かりやすく解説しているので就活生にもおススメ) もいい情報源になると思います。

それでも、全て鵜呑みにするわけでなく最終的に何を選択するかは自分の判断なので、自分自身を高める学びもしています。最近は心理学を学んで、 セルフカウンセリング ができるようになりました。変化の大きい時代なのでいつどんな状況であっても、自分の軸がしっかりしていることが大事だなと改めて実感しています。

このように私の情報収集は「気になったものはとにかく片っ端から試す」です。その中からいい本や番組に出会って、その中でまた気になったものを読んだり観たりと、 情報収集のアンテナが芋づる式に 増えていきます。ですから、みなさんも「気になったら試す、行動する」ことをおススメします。

最後に、本が苦手な方でも読みやすい就活生向けの素晴らしい本があります。 喜多川泰さんの「手紙屋」~僕の就職活動を変えた十通の手紙~ です。本が苦手な方も読みやすい作品なので、ぜひ読んでみてください。

望月 優花

ふじえだFocusバックナンバー

この記事をシェアする
目次
閉じる