焼津市の高草山にほど近いところにある特別養護老人ホーム 高麓は、利用者の方はもちろん、働く人にとっても快適な施設です。
エントランスを入ると解放感のある明るい雰囲気で、職員の方も感じよく挨拶してくれます。この瞬間に、とても温かく働きやすい職場なのだということが感じられました。
今回は、採用担当兼総務部長代理 森さんにこの施設の様子についてお話を伺いました。
働きやすい環境や待遇の良さなど、知ると働きたくなる魅力がいっぱいです!
特別養護老人ホーム高麓はどんなところ?
特別養護老人ホームは、生活に支援が必要であり、ご自宅での生活が難しくなった高齢者が暮らす施設です。
高麓では、入居サービス以外にも、デイサービスやショートステイ、訪問介護等のサービスも行っています。
「“最期まで自分らしく生きる”を増やす」が高麓の理念で、いくつになっても自ら「生きる」気持ちを大事にし、自分らしく過ごすことができる環境を提供しています。職員は、希望する暮らしが叶うように入居者の方を温かくサポートするのが仕事です。
職場の雰囲気の良さはトップクラス!
コミュニケーション能力が求められる介護職では、利用者やそのご家族の方との信頼関係を築くことが大切。高麓ではそのような人間関係を大切にしており、職員同士も思いやりを持って接する、一緒に気持ちよく働くことを心がけています。
高麓は、職員と利用者の方々がともに笑顔で過ごすことができる施設を目指して、日々取り組んでいます。
ITの導入で効率アップ!
ここの現場で働くスタッフはインカムを付けているのが印象的です。
IT技術の導入によって業務の効率化が図られており、職員の負担軽減にも繋がっています。
インカムのほかにスマートフォン、電子カルテも導入しているなど、効率よく働くことができるのもメリットです。
残業時間が少ないのも、このような取り組みが反映されているからかもしれません。
相談しやすいフラットな人間関係
上司と部下が縦の関係ではなく、フランクに話しやすい環境も誇れるポイントのひとつです。
管理職の方が現場スタッフと近い位置で接することが多いほか、要望や改善案、アイデアを積極的に取り入れて常により良くしていこうというポジティブな雰囲気も魅力に感じました。
大きい施設では、古い慣習がなかなか変わっていかないケースも多いですが、こういった変化を受け入れる組織体制も働きやすい環境を構築できる要因になっているようです。
働きやすい職場づくりに取り組む姿勢が高評価!
働く人にとっても良いポイントがいっぱいの高麗は、常に改善を行っています。
このような点に加え、人材育成や労働環境などのポイントも含めて「静岡県優良介護事業所(職場環境改善部門)」に認定されました。
執筆者:アネモネ(C’mon Wakamon編集部)
藤枝市民歴は40年近く。工場勤務や営業事務の経験を経て、まったく違う畑であるIT業界に入り約10年経つ今も、住みよい藤枝の街を楽しみ、リモートで働いている。
関連記事
-
社会福祉法人東益津福祉会 特別養護老人ホーム高麓
-
掲げるミッションは「自分らしく生きる」 利用者はもちろん、働く人にも快適な環境———特別養護老人ホーム高麓インタビューVol.1
-
若者を支援する手当&仕事も家庭も大事にするサポート体制が充実———特別養護老人ホーム高麓インタビューVol.2
-
実際に働く先輩スタッフの声を大公開!働きやすく休みやすい理由とは?———特別養護老人ホーム高麓インタビューVol.3
-
地域の声からはじまった高麓。ケアの取り組みと職員のこころを豊かにするしくみ———特別養護老人ホーム高麓インタビューVol.4
-
編集部が聞く! 就活生が気になる採用・キャリア形成・残業のホント———特別養護老人ホーム高麓インタビューVol.5
-
編集部が特色を紹介! 職員の通勤の楽しみと服装、自慢の福利厚生———特別養護老人ホーム高麓インタビューVol.6