カモンワカモンでは、藤枝を中心に活動する地元市民ライターが地元企業に取材し、業界が持つ多彩な仕事と魅力を紹介しています。今回は、建設業編です。
未来の都市や私たちの暮らしを築いているのは、建設業界で働くひとたちの情熱と技術です。建設業と一口にいっても、建築家、大工・木工職人、土木技術者、プロジェクトマネージャー、電気工事士、設備エンジニアなど、仕事はさまざま。今回取材した企業の事業内容も実に多彩なものでした。まずは、地元にどんな仕事があるのかを探しにいきましょう。
株式会社新村組
創業して100年、公共土木工事を中心とした建設機械業を営み、焼津のまちと人の暮らしを支え続けてきた新村組。クレーン賃貸業、運送業、重量とびのほか、海から押し寄せる波によって徐々に削られゆく海岸を保護する港湾護岸工事にも携わっています。人と街に尽くす仕事は建設業ならではです。
-
なんでもやってみよう———㈱新村組インタビューVol.1
株式会社新村組といえば、地元を大切にし、100年続いている確かな実績と信頼がある会社。 そんな株式会社新村組を語るうえでのキーワードは「なんでもやってみよう」という言葉でした。 この言葉、チャレンジするという意味だけではなく、コミュニケーションの良さを表す言葉でもありました。 今回は人事の望月さんに話を伺いました。… -
企業理念と歩み———㈱新村組インタビューVol.2
はじまりはくらしのなんでも屋 現在のとび職は、足場を組んだり高所作業をするイメージがありますが、新村組発足当時のとび職は、くらしの『なんでも屋』として、人々が暮らすまちをささえる役割を担っていた。 さらに初代 新村喜代太は、人との繋がりを大事にされる方で、お酒の席では初対面の方にもご馳走する『粋で鯔背(いなせ) 』な方だ… -
人材採用方針———㈱新村組インタビューVol.3
新村組の人材採用方針や実際に働くことになったときに必要な資格など、就活生が聞きたくても聞きにくい、常にランキングの上位にある質問を、編集員が代わって聞いてきました! 採用担当の望月さん Q1.どんな人材を求めていますか? 健康で誠実な方。学校で例えると、クラスで目立つタイプより、身の回りをきれいにしている方や、さりげなく… -
活躍する人の物語———㈱新村組インタビューVol.4
100年続いて今があり、さらに100年続いていくために働く人を大事にし、挑戦を続ける(株)新村組。そこで働く先輩ワカモンの声を取材しました。 (株)新村組と言えば、なんでもやってみよう!をキーワードに 何事にも挑戦し続ける会社です。 その中で今回お話しを伺った入社2年目のMさんは転職組。 最初の就職時には営業職で社会人…


株式会社扶桑工業
扶桑工業の役割は、高層マンションやビルなどの建築物や、高速道路や堤防などの土木工事に使われる鉄筋の加工と工事です。また、建築物や土木工事の基礎部分になる地質の調査は非常に重要。同社では、地質調査用ボーリングマシンの開発と製造、販売も手掛けています。ものづくりが好きな社員たちが技術を磨きながら、地質調査機と建築、土木の鉄筋技術で社会のインフラをしっかり支えています。
-
人を活かし技術を育む扶桑工業~ものづくりが好きな社員たちが活躍する会社~———インタビューVol.1
藤枝市横内(の藤枝市工業団地内)に位置する「㈱扶桑工業」(機械事業部)に取材に行ってきました。機械事業部、総務課の堀川氏にお話しを伺いました。 同社は、鉄筋工事部(高層マンションやビルなどの建築物や、高速道路や堤防などの土木工事に使われる鉄筋の加工と工事)と機械事業部(建築物や土木工事の基礎部分になる地質の調査は重要… -
働くひと紹介———㈱扶桑工業インタビューVol.2
建築物や土木工事の基礎部分になる地質調査用のボーリングマシンの開発・製造、販売を行う株式会社扶桑工業・機械事業部。前回に引き続き、機械事業部で働く若手社員にインタビューしました。 プロフィール お名前 井上太貴(いのうえたいき)氏ご出身 島田市伊久美学校 島田工業高等学校 機械科(2022年度)卒業、部活は水泳部に所属父…


SSPC・HD株式会社
2017年、SSPC・HD㈱はシャッター・サッシ・パーティションの取付工事から事務所・工場のリフォームなどを事業に創業しました。会社名の由来は、Shutter、Sash、Partition、Constructionの頭文字。同社のInstagramには、フレックス時間制の導入や、バーチャルオフィスでの在宅勤務、社員の健康増進など、新しい動きも紹介されています。
-
会社員時代に学んだ3つのこと——————SSPC・HD㈱インタビューvol.01
SSPC・HD(エスエスピーシーホールディングス)株式会社は2017年創業のシャッターやパーティションの取り付け工事などを主に扱う会社です。社名は『シャッター』『サッシ』『パーティション』『コンストラクション(建築)』の頭文字から取られました。 大手シャッターメーカーに勤務していた岡崎政浩代表が、地元藤枝で創業しました。企… -
高まる防災意識 〜静岡水害の教訓〜———SSPC・HD㈱インタビューVol.2
昨年、2022年の9月。台風15号は、思いもよらない大きな影響を静岡にもたらしました。統計を取り始めた1976年以来、観測史上最大の降水量を記録し、静岡県内の至る所で洪水や冠水を引き起こしました。 自然のもたらす災害は、いつどこで起こるか予測不可能と考えて良いでしょう。我々にできることは『いかに被害を最小限に抑えるか』この… -
経理採用の女性、営業や現場管理も ~建築業界で新しい活躍をする女性たち~———SSPC・HD㈱インタビューVol.3
ひと昔前、ほとんど男性しかいないような業界でも、今は当たり前のように女性が活躍しています。大型トラックやバスの運転手、自動車整備士や工事現場でも、働く女性をたびたび見かけます。 仕事のできる能力があるだけでなく、男性が苦手とするような場面でも力を発揮しているということを、今回の取材で気付かされました。 こちらに…
株式会社小桜建設工業
小桜建設工業は、島田市を中心に地域に密着し事業を展開してきました。業者を指揮し、建築現場での安全や品質等を管理する現場監督や、大型の工場や倉庫などから住宅や車庫まであらゆる規模の建築設計、不動産売却・住宅用地購入・不動産仲介・土地活用を提案する企画営業など、チーム一丸となって「ものづくり」を通して社会に貢献をしています。
-
『提供するのは「こころ」です』 お客様と地域に貢献する 株式会社小桜建設工業
株式会社小桜建設工業は島田市神座を拠点に工場施設や事務所など民間法人向けの建築工事を主体とする建設会社です。『提供するのは「こころ」です』と掲げ、地域のお客さまの要望を形にしています。心に残っているお仕事について、工務部の櫻井さん(30)にお話を伺いました。 「SLの整備工場の建設に関わりました。川根出身なので感慨深… -
時代と環境の変化と共に お客様の要望を形にする 株式会社小桜建設工業
株式会社小桜建設工業は創業から50年以上の歴史がある建設会社です。主に民間法人向けの事務所や工場設備などを施工されてきました。 昔と比べてお客様の要望に何か変化したことはありますか?と、工務部 櫻井さんに聞いてみました。 「今は環境に配慮するような建設施設が増えています。」 櫻井さんはそう言いました。 「断熱材の使用… -
自分のやった仕事が目に見えてカタチになる 株式会社小桜建設工業で働くワカモノに聞きました
畑違いの前職から中途採用で入社した男性に、今の仕事についてお聞きしました。 「自分のやった仕事が目に見えてカタチになります」 彼はそう言って「だから、楽しいです」と付け加えました。 数ヶ月、あるいは、建設施設によっては数年をかけて完成までもっていくわけです。そこまでの道のりにはたくさんの苦労もあることでしょう。だか…


株式会社片山建設
一般住宅建築の設計・施工、及び管理、リフォーム工事を行う片山建設は、創業から一貫して自然素材の家にこだわってきました。木造建築以外はやらず、長年木と向き合ってきた経験から、用途に合わせた適切な木材を使い分けて家づくりをしています。二級建築施工管理技士、CADオペレーターなど6名、家族のような社員たちが、丁寧に家づくりの相談にのっています。
-
はじまりは地元のみんなのまとめ役 人生によりそったおうちづくりを———㈱片山建設インタビューVol.1
はじまりは地元のみんなのまとめ役 木造に特化した住宅づくりの片山建設は、藤枝市の中山間地区瀬戸ノ谷にて左官職からはじまった。当時は現場監督がなかったため、家を建てるときに必要な大工の人手を呼ぶ役割などを担っていた。それから時代のニーズにともない、約50年前に工務店を設立。以来、地元を中心に住宅づくりを手がけている… -
入社後の教育からキャリア形成を紹介———㈱片山建設インタビューVol.2
入社後の教育について 社長が直々に営業をおこなうため、お客さまとのお打合せには、社長について動きます。週の半分ほどは、施工中の家を見に現場へ行きます。打合せや職人さんとのやりとりには、コミュニケーションがかかせません。そのため、対人関係が得意な方のほうが向いています。また、最初からできなかったとしても、社長から直接仕… -
働くひと紹介———㈱片山建設インタビューVol.3
オールマイティーにこなす女性CADオペレーター 中途採用で入社したワカモン先輩Mさん(女性)は入社8年目。CADオペレーターとして活躍中。短大では、住居デザイン(内装などのインテリアデザイン)を学び、そこでCADの操作力を身につけた。その後、土木関係の会社に就職し経験をつんで現在に至る。 片山建設に転職してからのやりがいは…
関連記事
-
社会人目線で見る企業の魅力! 編集部による取材記事まとめ~製造業編~
大学3年生の皆さんは、そろそろ就活本番に向けて企業研究をしている時期でしょうか? とはいえ、ホームページの情報だけでは、なかなか会社の仕事や人の雰囲気はつかみづらいもの。カモンワカモンでは、これまで地元市民ライターで結成された取材執筆チーム「C’mon Wakamon編集部」が地元企業に取材し、魅力を伝える記事を作成してきました。… -
社会人目線で見る企業の魅力! 編集部による取材記事まとめ~建設業編~
カモンワカモンでは、藤枝を中心に活動する地元市民ライターが地元企業に取材し、業界が持つ多彩な仕事と魅力を紹介しています。今回は、建設業編です。 未来の都市や私たちの暮らしを築いているのは、建設業界で働くひとたちの情熱と技術です。建設業と一口にいっても、建築家、大工・木工職人、土木技術者、プロジェクトマネージャー、…